Hello, World!

難しいことは書けません

IT津梁まつり

沖縄県主催のIT津梁まつりに琉球大学情報工学科AR班として出展
内容は音声を入力として操作するアプリケーション及びゲームとプロジェクションマッピングによるピアノ練習ツールの展示
私は水族館を担当し、主にBlenderクマノミハコフグ、背景のサンゴやわかめ、岩を作成
あとはアニメーションとか、結構Blenderが面白い
一から全てみんなで作ったから大変だったけどその分こだわれたからよかったなと
以下の画像がポスターでうちのアプリケーション?を紹介するときに使用した画像
f:id:eeko-amaryllis:20170210150300p:plain:w600
実際こんな風に綺麗には表示することがでいなかったけど
https://www.youtube.com/channel/UCck2XV7BUZioL9ZgNLWMlzw


f:id:eeko-amaryllis:20170210155815j:plain
実際高校生よりも幼稚園ぐらいの子供に人気で作ってよかったってすごく思った
展示してみるとマイクが一個しかなくて子供が取り合いになってたから二個にしたほうがよかったかも、他にも動きがが重くてアニメーションなくてもよかったかな

今回気づけたこと

ものを作る上でのストーリー性(目的)の重要性
展示することの大切さ(予想外のお客さんの意見)
幼稚園児や保育園児向けのアプリケーションがなかなかない


結果は優秀賞
でももっと改善できるような

sierraでopencv3が入らない??

sierraにあげてからopencv3が入らなくなってあれれしてました

☁  ~  brew link opencv3 --force  
Error: No such keg: /usr/local/Cellar/opencv3
☁  ~  brew link opencv3 --force
Error: No such keg: /usr/local/Cellar/opencv3
☁  ~  brew unlink opencv3 --force
Error: No such keg: /usr/local/Cellar/opencv3

osが10.12以降からpuicktime?が使えないらしく10.11sdkをインストールする必要があるらしいのでそれをメモ_φ(・_・
ここのsdkのバージョンを10.11に変えればいいので以下のサイトから10.11をインストールします

Release MacOSX10.11.sdk · phracker/MacOSX-SDKs · GitHub

ここからsdkインストールして以下のディレクトリに移動して、sdkの中身を書き換えます
ちょっと怖いから10.12のやつはコピーしておきましょう

/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.12.sdk

こんな感じかな、MacOSXsdkの中身をかきかえる
f:id:eeko-amaryllis:20161119103930p:plain:w600

☁  ~  brew install opencv3
☁  ~  brew link opencv3 --force
Linking /usr/local/Cellar/opencv3/3.1.0_3... 56 symlinks created

できた

自分はxcodeで実行したいプログラムがquicktermを使うやつだったからエラーが出たんだけど、一応ここも10.11に変更しておく
f:id:eeko-amaryllis:20161120092932p:plain:w600

初めてのHTML

==2019/5/22=========
以下の記事はものすごく雑で、いくつかプログラムに誤りもあるのでいつかもうちょっと丁寧に書き直したい


web制作でのメモ(ものすごい基礎)

HTMLとは

HTMLは、ページの要素や構造を指定するための言語
ホームページでいう文字みたいな

CSSとは

CSSはHTMLで作った要素を装飾するスタイルを指定する言語
ホームページのデザインは基本的にCSSでかける

HTMLにデザイン書き込んでもいいけど、文字とデザイン別々でやった方が整理しやすい

とりあえず先輩に教えてもらったHPを作ってみる
見た目はこんな感じ
f:id:eeko-amaryllis:20160829144337j:plain:w250 f:id:eeko-amaryllis:20160829144344j:plain:w300
大きさはこれくらい
f:id:eeko-amaryllis:20160829144327j:plain:w250

まずはじめにhtmlの骨組み

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja"> 
  <head>
    <meta charset="utf8">
    <meta name="description" content="sample">
    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="sample.css"> 
    <title>sample html</title>
  </head> 
  <body>
  </body>
</html>
html lang="ja"

<html>~</html>の直下には<head>と <body>がそれぞれ一つづつ必要でlang属性で言語を指定することができ、日本語ならja、英語ならen
<head>~</head>の間には、文書のタイトル等のヘッダ情報を記述
<body>~<body>には、実際にブラウザに表示される文書の本体を記述

link rel="stylesheet" type="text/css" href="sample.css"

rel="" stylesheet
type="" text/css , CSSMIMEタイプを指定
href="" URI , 読み込むスタイルシートファイルを指定

ここでheader,side,main,footerをbodyの中にかいていく

sample.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja"> 
  <head>
    <meta charset="utf8">
    <meta name="description" content="sample">
    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="ss.css"> 
    <title>sample html</title>
  </head> 
  <body>
    <div class="wrap">
      <div class="header">
        <font size="5" color="#ffffff">heder</font>
      </div>
      <div class="side">
        <font size="5" color="#ffffff">side</font>
      </div>
      <div class="main">
        <font size="5" color="#ffffff">main</font>
      </div>
      <div class="footter">
        <font size="5" color="#ffffff">footter</font>
      </div>
    </div>
  </body>
</html>

同じくcss

sample.css
.wrap{
  width: 960px; /*横幅定義*/
  margin: 0 auto; /*カラムを中央に寄せる*/
}

.header {
  height: 200px;
  width: 960px;
  background-color:#ff0000
}

.side {
  height: 300px;
  width: 320px;
  float: left;
  background-color:#00ff00
}

.main {
  height: 400px;
  width: 640px;
  float: left;
  background-color:#0000ff
}

.footter {
  height: 200px;
  width: 960px;
  clear: both;
  background-color:#000000
}

float: left;でsideとmainを横並びにすることができる、この時clear: both;も忘れずに
.wrapで幅を定義することでカラム落ちを防ぐことができる

こんな感じのHPになる
f:id:eeko-amaryllis:20160901161945p:plain


次にheaderのところにタイトルが来るので文字の中央寄せ下にずらし、heder,side,main,footterの区別をするべく空白と線を引いていく

sample.css
.wrap{
  width: 960px;
  margin: 0 auto;
}

.header {
  height: 70px;
  width: 960px;
  text-align: center; /*文字を中央に移動する*/
  margin-bottom: 50px; /*空白*/
  border-bottom: solid 10px #dddddd; /*hederの下に線*/
  background-color:#ff0000
}

.side {
  height: 300px;
  width: 320px;
  float: left;
  margin: 0px 0px 0px 30px;
  background-color:#00ff00
}

.main {
  height: 400px;
  width: 540px;
  float: left;
  margin: 0px 30px 30px 0px;
  border-left: solid 10px #dddddd; /*左側に縦線*/
  background-color:#0000ff
  }

.footter {
  height: 200px;
  width: 960px;
  clear: both;
  border-top: solid 10px #dddddd; /*上のに線*/
  background-color:#000000
  }

幾つか幅や高さの値も変えつつ、こんな感じ
f:id:eeko-amaryllis:20160901193747p:plain


次にsideとmainの内容とかいろいろ付け加えてみよう
今更ながらhtmlのところにフォントとかの設定してるからcssにまとめると(雑)
f:id:eeko-amaryllis:20160901232542p:plain

tensorflowのMNISTを実行

tensorflowがうまくいかなくて友達に教えてもらってのをメモ
ところどころ怪しいとこある
ここInstalling TensorFlow  |  TensorFlowみながらやったんだけどうまくいかなかった!

pythonのバージョン確認

$ python
Python 2.7.10 (default, Oct 23 2015, 19:19:21) 
[GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 7.0.0 (clang-700.0.59.5)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 

pythonのバージョンの切り替え

今回はpython3を使いたいけどもともとmacにpython2.7.10が設定されているからそれをいじると怒られるので、pyenvとvirtualenvを使ってバージョンを切り替える

pyenvとは

pyenvは、標準とは違う環境のpython環境を作成できる(バージョン切り替え)

virtualenvとは

システムに普通にPythonをインストールすると複数のバージョンが共存できなくなる
そこで、独立したPython環境をを指定した時のみ使えるものが virtualenvらしい

# pyenvのインストール
$ brew install pyenv

# pyenv-virtualenvのインストール
$ brew install pyenv-virtualenv

下記のサイト参考に
GitHub - pyenv/pyenv: Simple Python version management
pyenvとvirtualenvで環境構築 - Qiita
.zshrcに以下を書き込む

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"                                             
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
eval "$(pyenv virtualenv-init -)"

設定を反映させるためにターミナルを再起動させるか,下記コマンドを打つ

$ exec zsh -l

きちんと変更されているか確認

$ python
Python 3.5.1 (default, Aug  6 2016, 14:58:12) 
[GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 7.3.0 (clang-703.0.31)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 

ちゃんとバーションが3.5.1に変わっているのでOK

pyenv-virtualenvによる仮想環境構築

#環境を構築したいディレクトリ下で下記コマンドを実行
$ pyenv virtualenv 3.5.1 tensor_3.5.1
Ignoring indexes: https://pypi.python.org/simple
Requirement already satisfied (use --upgrade to upgrade): setuptools in /Users/e145722/.pyenv/versions/3.5.1/envs/tensor_3.5.1/lib/python3.5/site-packages
Requirement already satisfied (use --upgrade to upgrade): pip in /Users/e145722/.pyenv/versions/3.5.1/envs/tensor_3.5.1/lib/python3.5/site-packages

#構築したtensor_3.5.1があるか確認
$ pyenv versions     
* system (set by /Users/e145722/.pyenv/version)
  3.5.1
  3.5.1/envs/tensor_3.5.1
  tensor_3.5.1

#切り替え
$ pyenv global tensor_3.5.1
(tensor_3.5.1) $ pyenv versions           
  system
  3.5.1
  3.5.1/envs/tensor_3.5.1
* tensor_3.5.1 (set by /Users/e145722/.pyenv/version)

構築、バージョン変更できた

pip

(tensor_3.5.1) $ pip install --upgrade pip
(tensor_3.5.1) $ pip3 install --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/mac/tensorflow-0.8.0-py3-none-any.whl

MNIST実行

下記のサイトからコードをもってくる
MNIST For ML Beginners  |  TensorFlow

あとinput_data.pyももってくる
tensorflow/input_data.py at r0.8 · tensorflow/tensorflow · GitHub

(tensor_3.5.1) $ wget --no-check-certificate "https://raw.githubusercontent.com/tensorflow/tensorflow/r0.8/tensorflow/examples/tutorials/mnist/input_data.py"
(tensor_3.5.1) $ python mnist.py                   
Successfully downloaded train-images-idx3-ubyte.gz 9912422 bytes.
~~~

あとtensorboardのコード
tensorflow/mnist_with_summaries.py at master · tensorflow/tensorflow · GitHub
たぶんここから?

MySQL ERROR! The server quit without updating PID file

mysql使おうとしたら以下のようなコードがでてきた、前まで使えたのに・・・・・

$  mysql.server start  
Starting MySQL
. ERROR! The server quit without updating PID file (/usr/local/var/mysql/ayako.local.pid).

PIDファイルがない!!!!!

$  mysql [master] ls
auto.cnf           ib_buffer_pool     private_key.pem
ayako.local.err    ib_logfile0        public_key.pem
ca-key.pem         ib_logfile1        server-cert.pem
ca.pem             ibdata1            server-key.pem
client-cert.pem    mysql              sys
client-key.pem     performance_schema

参考に以下のサイトみたけど起動してくれなかった(T.T ) ( T.T)
mysql起動で「The server quit without updating PID file」 - Qiita
MySql server startup error 'The server quit without updating PID file ' - Stack Overflow
MySQLが起動しないエラー(The server quit without updating PID file) | EasyRamble
"Starting MySQL . ERROR! The server quit without updating PID file (/usr/local/var/mysql/**.local.pid)." エラーの対処 - プログラミングの詰まりどころを、懇切丁寧に

とりあえず権限は変えた.
mysqlの所の権限が_mysqlになってたのでそこをusernameにかえる

$  var [master] ls -la
total 0
drwxrwxr-x   7 [username] admin   238  7 27 09:50 .
drwxr-xr-x  27 [username] admin   918  7 31 23:05 ..
drwxr-xr-x   3 [username]  admin   102  4 22 17:00 cache
drwxr-xr-x   3 [username]  admin   102  7  5  2015 games
drwxr-xr-x   3 [username] admin   102  3  7 02:04 log
drwxr-xr-x  20 _mysql   _mysql  680  8  3 09:31 mysql
drwxr-xr-x   2 [username] admin    68  3  2 14:45 run
$  var [master] sudo chown -R [username]:admin /usr/local/var/mysql
$  var [master] ls -la
total 0
drwxrwxr-x   7 [username]  admin  238  7 27 09:50 .
drwxr-xr-x  27 [username]  admin  918  7 31 23:05 ..
drwxr-xr-x   3 [username]  admin  102  4 22 17:00 cache
drwxr-xr-x   3 [username]  admin  102  7  5  2015 games
drwxr-xr-x   3 [username]  admin  102  3  7 02:04 log
drwxr-xr-x  20 [username]  admin  680  8  3 09:31 mysql
drwxr-xr-x   2 [username]  admin   68  3  2 14:45 run


次のサイトでmy.cnfいじったらいけた!
mysql - How to enable explicit_defaults_for_timestamp? - Stack Overflow

my.cnfのなかをいじるらしい
f:id:eeko-amaryllis:20160803132554j:plain:w500

これのmysqldのところを

explicit_defaults_for_timestamp = 1

にする

$  /etc  ls -la my.cnf 
-rw-r--r--  1 root  wheel  88  7 20 14:19 my.cnf
$  /etc  sudo chmod o-r my.cnf
Password:
$  /etc  ls -la my.cnf 
-rw-r-----  1 root  wheel  88  7 20 14:19 my.cnf
$  /etc  vim my.cnf 
$  /etc  mysql.server start
Starting MySQL
 SUCCESS! 

わーい、できた!
でもmy.cnfの中身消えた!
まぁ動くからいいか

libpng16.16.dylibのやつ

tesseractとgnuplotを使おうとしたらエラー出た

$ gnuplot
dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/libpng/lib/libpng16.16.dylib
  Referenced from: /usr/local/opt/gd/lib/libgd.3.dylib
  Reason: Incompatible library version: libgd.3.dylib requires version 40.0.0 or later, but libpng16.16.dylib provides version 38.0.0
[1]    75455 trace trap  gnuplot

$ tesseract
dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/libpng/lib/libpng16.16.dylib
  Referenced from: /usr/local/opt/leptonica/lib/liblept.5.dylib
  Reason: Incompatible library version: liblept.5.dylib requires version 40.0.0 or later, but libpng16.16.dylib provides version 38.0.0
[1]    76230 trace trap  tesseract

以下のサイトのやつやったらできた!!
stackoverflow.com

oh-my-zsh

oh-my-zshってのを教えてもらったのでメモ
まずここらかインストール
github.com

ayako % sh -c "$(wget https://raw.githubusercontent.com/robbyrussell/oh-my-zsh/master/tools/install.sh -O -)"
ayako % ls .oh-my-zsh/themes
ayako % vim ~/.zshrc 
ayako % source .zshrc 

これから好きなの選んで付け加えていくのもいいかもね